バドミントン スマッシュviva実践法777
初心者が1ゲーム制する上で、「ラケット技術」よりも大事なことがあるのをご存じですか?

■有田浩史の『ゼロから始める!フットワーク練習プログラム』
~あなたのラケットワークを最大限に活かす為に~
バドミントンをプレイする上で、指導する上で大切なことは、フットワークです。
これはプレイされてる方はよくご存知なことでしょう。ただ、この指導方法はなかなか難しくどう伝えたらいいのかわからないというのが、現実のようです。
そこで本DVDが生まれたようです。フットワークからすべてが変わります。ゲームメイクもできるようになるので必然と勝ちにつながっていくのです。
そんな反響の多いDVDを是非見て実践していただきたいですね。
『正しい基礎』をマスターするためにまず最初に練習すべき基礎の基礎とは?
![batminton02[1]](http://vivaviva777.com/skill-up-sports/wp-content/uploads/2015/01/batminton021.png)
■有田浩史の『ゼロから始める!バドミントン上達テクニック』
~初心者が3カ月で劇的に変化する9つの基本フォーム練習法~
『正しい基礎』をマスターするためにまず最初に練習すべき基礎の基礎とは?バドミントン初心者を指導する方の多くが、「まずは、バドミントンを好きになって欲しい!」という思いから、ラリーが続けやすくなるよう、「ハイクリアー」をはじめの段階で指導します。しかし、ハイクリアーは、バドミントンの中でも一番難しいショットなのです。『ハイクリアー』は、ラケットワークとフットワークの両方ができていないと、正しい形で打てません。正しいフォームを身に付けたいのであれば、はじめにハイクリアーを指導することは、「遠回り」になってしまうのです。ラリーを楽しんでいるうちに、崩れたフォームが体に染み付いてしまったのでは、元も子もありません。では、いったい何から教えるのがベストなのか?実は、サイドハンドストロークから指導するのがベストなのです。もうこれからは、「いったい何からスタートすればいいのか…?」「具体的にどんな方法で教えるのがいいのか…?」とバドミントンの指導に頭を抱えることはありません。バドミントン初心者・未経験者に正しく基礎を指導するためのノウハウを、とことんまでわかりやすく解説したDVD教材を公開させていただきます。
試合に勝つためのバドミントンダブルス練習法
![batminton03[1]](http://vivaviva777.com/skill-up-sports/wp-content/uploads/2015/01/batminton031.png)
■試合に勝つためのバドミントンダブルス練習法
試合に勝つためのバドミントンダブルス練習法
社会人から始めたにもかかわらず、日本一7回という偉業を成し遂げたタイトルを前面に出してください。 31歳でミックスダブルスにて全日本総合に出場。33歳で全日本シニア30代男子ダブルスを優勝。日本一となる。35歳、全日本シニア30代男子ダブルス2回目の優勝。40歳~43歳にかけて全日本シニア40代の部ミックスダブル4年連続優勝を達成。
なぜ勝てたのか?練習時間は?試合に勝つためのヒントがそこにあります。
バドミントンで初球から絶対優位に立ち、地域大会で勝つためにカギとなるダブルスゲーム戦術
![batminton04[1]](http://vivaviva777.com/skill-up-sports/wp-content/uploads/2015/01/batminton041.png)
■木村和美の『バドミントンゲーム戦術』
~地域大会で勝つためのサーブとローテーション~
バドミントンで初球から絶対優位に立ち、地域大会で勝つためにカギとなるダブルスゲーム戦術
なぜ、バドミントン初級者の37歳主婦がわずか41分でダブルスの複雑なローテーションを理解できたのか!?
バドミントンのプロコーチとして7年。延べ719人の愛好家を指導した実績。
ゲームの中での‘動き’に悩むダブルスプレイヤーのためにローテーションとサービス&レシーブを全てDVDに収録!
“1球目のミスが多い”“ダブルスの動きがわからない”人でも、しっかりと上達できます。
あなたは、「バドミントン」と「バランス」の関係をご存知ですか…?
![batminton05[1]](http://vivaviva777.com/skill-up-sports/wp-content/uploads/2015/01/batminton051.png)
■『バドミントン ダブルス バイブル』
~名門校が実践する基本ストローク、ゲーム練習、応用パターン練習~
あなたは、「バドミントン」と「バランス」の関係をご存知ですか…?
あなたは、指導中、こんなことを選手に言ったことはありませんか…?
「もっとよく、羽を見なさい!」
「もっと速く振るんだ!」
「足が止まってるぞ!」
「足をもっと踏み込んで!」
「もっと速く反応しなさい!」
どこの練習でも聞こえてきそうな言葉ですよね?
しかし、あなたが選手をいち早く、そして確実に上達させるには、
実は、意外なポイントに注目する必要があったのです。